海外でも簡単に作れる『塩麹』が万能すぎた件【絶品レシピも紹介】

海外でも簡単に作れる「塩麹」が万能すぎた件【絶品レシピも】

以前このブログでは、最強ヘルシースイーツの発酵あんこを紹介しましたが、今回はその麹シリーズ第2弾です。
(前回の記事はこちらから)

海外生活をしていると、「あれ、日本のようにジューシーな唐揚げが作れない…」なんてこと、ありませんか?
そんな時に大活躍するのが、塩麹なんです。これさえあれば、ポソポソしがちな鶏胸肉も驚くほどジューシーに!

今回は、塩麹の魅力から、海外でも簡単に作れる塩麹の作り方、そして塩麹を使った 「めちゃくちゃジューシーな唐揚げ」のレシピまで、たっぷりご紹介します。

今すぐ塩麹唐揚げのレシピをチェックする方はこちらからどうぞ!

  •  本記事の信憑性
海外駐在中の筆者と手作りお寿司

当ブログの筆者は、これまで中東とヨーロッパで5年間の駐在生活を送ってきました。
現在も海外で5人家族を支える母として、毎日の美味しい食卓とみんなの健康を守っています。

じっくりご覧いただけますと幸いです🙇‍♀️

そもそも「麹」や「米麹」って何?

「麹」とは、蒸した米や麦、大豆などに麹菌(こうじきん)を繁殖させた発酵食品のこと。その中でも、蒸した米に麹菌を繁殖させたものが「米麹」と呼ばれ、日本の伝統的な調味料である味噌や醤油、甘酒などを作る際に欠かせない存在となっています。

以前紹介した「発酵あんこ」も、この米麹の力を借りて、砂糖を一切使わずに自然な甘さを引き出しています。麹の底力、侮れません。

米麹:見た目はお米そのもの
我が家が海外でも愛用の米麹
「みやここうじ」

麹の体への効果

一番伝えたいこと。それは、麹には驚くべき健康効果がたくさんあるってことです。

麹の効果① 消化促進

麹には消化酵素が豊富に含まれているため、食べ物の消化を助け、胃腸の負担を軽減してくれます。

麹の効果② 美肌効果

    アミノ酸が豊富に含まれているため、肌のターンオーバーを促進し、美肌効果が期待できます。

    麹の効果③ 免疫力アップ

    発酵食品である麹は腸内環境を整えてくれます。それにより、免疫力を高める効果も。

      健康に良いだけでなく、料理も美味しくなれば、一石二鳥ですよね!

      「塩麹」とは?使うメリットは?

      「塩麹」とは、米麹に塩と水を加えて発酵させた調味料のこと。
      日本の伝統的な万能調味料で、どんな料理にも合う魔法のアイテムです。

      塩麹ってこんなやつ

      手作り塩麹

      このパッとしない、なんとも地味な調味料ですが、海外生活をしていると特に直面するポソポソしがちな肉や魚を柔らかく、ジューシーに変えてくれる効果があるんです。それに、面倒臭いことはありません。塩麹を肉や魚に漬けるだけで、驚くほど食材が柔らかく、旨味もグッと引き立つようになりますよ。

      一度使ったら 「これは常備しておきたい」 と思うこと間違いなし!
      塩麹を使った料理が未体験の方には、とにかく一度、試してみてほしいのです。

      塩麹の活用方法

      塩麹で作ったお漬物
      塩麹で作ったお漬物

      塩麹は、どんな料理にも使える万能調味料です。
      例えば…

      • お肉や魚の下味に
        漬け込むだけで柔らかくジューシーに。

      • 野菜の和え物に
        シンプルなサラダが一気に旨味たっぷりに。

      • スープの隠し味に
        コクが増して、いつものスープがワンランクアップ。

      塩麹をプレゼントした海外在住の友人からは、「お鍋に入れたら旨味がアップして美味しかった!」 や、「カオマンガイの鶏肉が驚くほど柔らかくなった!」 という声も。

      なんと、おかわりをリクエストされるほど大好評なんです。

      めちゃくちゃ簡単!塩麹の作り方

      塩麹の材料

      • 乾燥麹:170g
      • 天然塩:60g
      • 水:230ml

      \ 我が家でも使っている乾燥麹はこちら /

      海外では入手しづらい&高いので、こちらの大容量タイプを日本から持ち込んでいます。

      塩麹の作り方

      1. 乾燥麹を清潔な保存容器に入れ、固まっている場合はほぐします。

      2. 塩と水を加え、清潔なスプーンでよく混ぜます。

      3. フタをして、湿気の少ない場所で常温保存します。

      4. 1日に1回混ぜます。とろみが出てきたら2~3日に1回混ぜるだけでOK。

      5. 完成は発酵の進み具合で判断します。とろみ、まろやかな旨味が出れば完成!
        (目安は、夏:2週間/冬:約1か月)

      ・冬場は暖かい場所に置くとよいです。
      ・冷蔵保存で3か月くらいを目安に使い切ってください。

      海外でも扱いやすい乾燥麹を使うので、どこにいても作れるのが嬉しいポイントです!
      1日1回かき混ぜる時には、愛情も込めてあげてくださいね〜♪

      塩麹と鶏胸肉でジューシーな唐揚げを作ろう

      さあ、ここからが本題です!
      「塩麹と鶏胸肉を使った、めちゃくちゃジューシーな唐揚げ」 のレシピをご紹介します。
      私の夫が大好きで、一人で500gくらいペロリと食べてしまうほどのメニューです。

      ※同じ作り方でサーモンの唐揚げもとっても美味しくできます!

      塩麹と鶏胸肉で作ったとんでもなく柔らかく美味しい唐揚げ
      塩麹と鶏胸肉で作った
      柔らかくて旨みたっぷりな唐揚げ

      塩麹 唐揚げの材料

      • 鶏胸肉:500g
      • 塩麹:大さじ2〜3
      • にんにく(すりおろし):1〜2かけ
      • 片栗粉:適量
      • 揚げ油:適量

      塩麹 唐揚げの作り方

      1. 鶏胸肉を一口大に切ります。
        我が家では削ぎ切りで薄くするのが味が染みやすく、火も通りやすいのでお気に入りです。

      2. 肉に塩麹、にんにくを揉み込み、1時間〜数時間ほど漬け込む。
        鶏胸肉と塩麹、ニンニクを漬け込むところ

      3. 片栗粉を一切れずつまぶして、170℃の油でカラッと揚げる。
        片栗粉をまぶすところ

      4. キッチンペーパーで油を切り、完成!

      塩麹の力で、鶏胸肉が 驚くほど柔らかく旨みたっぷりに仕上がりますよ。

      そして、塩麹の旨味がしっかり染み込んでいるので、冷めても美味しい のも特徴。
      お弁当にもピッタリですね!

      まとめ

      今回は、海外でも簡単に作れる 「塩麹」 の魅力をたっぷりご紹介しました。
      塩麹があれば、ポソポソしがちな食材も驚くほどジューシーに。さらに、唐揚げに使えば、夫が一人で500gペロリと食べてしまう ほどの美味しさに!
      健康にも良く、料理の幅も広がる塩麹は、まさに 「万能調味料」 です。

      海外生活での食事がもっと楽しく、美味しくなること間違いなし!
      ぜひ、一度試してみてくださいね。