2025年最新!海外対応炊飯器【120V】総まとめ【比較と口コミ】

2025年最新!海外対応炊飯器【120V】総まとめ【比較と口コミ】

この記事は、特に120V対応国(アメリカ、カナダ、メキシコ等の対象地域)へ赴任予定の方に向けた内容です。

私はこれまで5年間、2か国の海外駐在生活の中で、海外製の炊飯器2台、日本製の炊飯器2台を使用してきました。その中で気づいたことは、日本製の炊飯器の素晴らしさと、海外の電圧に対応する日本製の炊飯器を海外に持っていくことの大切さです。

私にとって初めての赴任地クウェートでは、2度にわたって購入した現地の炊飯器でお米が美味しく炊けず、結局日本製の炊飯器を母に持ってきてもらうことに。(この経験談については、こちらの記事に詳しく書いています。)

今日はこの経験をふまえて、海外で日本のお米を美味しく炊くために最適な炊飯器の選び方と、ネット中を探して見つけた120V対応おすすめ炊飯器、それぞれの購入者レビューまとめをご紹介しますね。

著者:みゃーこ

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの一つ一つの商品情報をできる限り調べ尽くして、この記事を書きました。なので、これを読むだけで120V対応の炊飯器を納得して選べるような内容になっていますよ!

他の電圧の炊飯器を探したい方はこちら

目次

海外対応炊飯器を使うメリット

メリット① おいしさ

海外では、日本のように美味しくご飯を炊ける炊飯器は少ないことが多いです。日本製の海外対応炊飯器を使えば、海外でも、どこにいても安定したおいしいご飯を炊くことができ、気軽に日本の味を楽しむことができます。

プロフィール背景画像
和食イメージ

メリット② 安全面

海外対応炊飯器は現地の電圧(120V、220Vなど)やプラグ形状に対応しているため、変圧器なしで直接使えて、安全に使用できます。これにより、変圧器のトラブルや電圧違いによる故障のリスクを避けられます

海外駐在お助けママ

海外仕様の炊飯器は、日本向けの通常の炊飯器や現地の炊飯器に比べると高価だけど、何年も美味しく安全にお米を食べられることを考えれば、十分価値があるピヨ。

海外対応炊飯器の選び方

海外に持っていく日本の炊飯器を選ぶ際に考慮すべきポイントは、以下の5つです。

クリックで詳細が見られます。

① 渡航先の「対応電圧」を確認する

国ごとに異なる電圧(例:イギリスは240V、フランスは220V、日本は100V)に対応した炊飯器を選びましょう。電圧が違う炊飯器をそのまま使うと、とても危険です。別途、変圧器に繋げて使う方法もありますが、重さや手間が増えるため、渡航先の電圧に対応している海外向け炊飯器を用意することをおすすめします。

変圧器
変圧器ってこんなやつ
② 渡航先の「電源プラグの形状」を確認する

国ごとにプラグの形状が異なるため、渡航先のプラグ形状に合った炊飯器、または自分行く国に合ったプラグ変換アダプターが必要です。ヨーロッパでは主にCタイプ、アジアや中東ではさまざまな形状があります。アダプターは壊れやすいので予備を用意すると安心ですよ。

世界のコンセント形状、電圧一覧表
世界のコンセント形状、電圧一覧表
(クリックで拡大)
電源プラグ変換アダプター
電源プラグ変換アダプター
③ 炊飯量を選ぶ

家族構成に合った容量の炊飯器を選びましょう。
1~2人:3合炊き
3~4人:5.5合炊き(標準的)
5人以上:1升炊き(10合炊き)

一度に炊飯する量の適正範囲は、最大容量の7割程度が理想。余裕を持ったサイズを選びましょう

著者:みゃーこ

我が家は小さな子ども3人との5人家族で、5.5合炊きを愛用しています。

④ マイコン、IH、圧力IHの違いを理解する

それぞれの特徴

マイコン式:手頃な価格、シンプルだが炊きムラが出やすい。
IH式:ふっくら炊け、保温性能も良好。
圧力IH式:高温加熱で甘みやもちもち感が引き立つ。

スクロールできます
120V
価格相場
炊き上がりの品質炊飯時間保温機能価格メニューの多さ消費電力
マイコン2〜5万円
IH8万円
圧力IH11万円〜

価格重視ならマイコン式、日常使いにはIH式、食感にこだわるなら圧力IH式が最適です。

著者:みゃーこ

我が家は炊き上がりの品質や保温機能にこだわりたいので、圧力IHを愛用しています。6万円くらいしたけど、満足して使えていますよ!

⑤ どこで買う?

購入方法は主に2通り

  • 日本で購入
    • メリット:日本語で買える。飛行機の預け荷物や、前もって送れば到着後すぐに使える。
    • デメリット:送料が高くなる可能性がある。船便の場合、到着まで時間がかかる。

  • 現地で購入
    • メリット:現地の電圧・プラグ対応済み。送料不要。
    • デメリット:選択肢が限られる場合あり。言語の理解が必要。到着後、すぐに使えない。
海外駐在お助けママ

到着後すぐに使いたい場合、日本での購入がおすすめだピヨ。



海外向け炊飯器の選び方をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。

120Vの電圧に対応している国一覧

120V対応の炊飯器を使用できる主な国は以下の通りです。

この表は、ヨドバシ.com(世界の電源事情一覧)を参考に作成しました。内容を保証するものではありません。また、常に最新情報を更新しているものではありません。現地の情報は別途、必ずよくご確認ください。

クリックして国名をチェック

アジア

カンボジア王国(一部地域) / フィリピン共和国(一部地域)

ヨーロッパ

フィンランド共和国(一部地域) / ルクセンブルグ大公国(一部地域)

オセアニア

グアム(米領)(一部地域) / サモア(米領) / フィジー諸島共和国(一部地域)

アフリカ

アゾレス諸島(一部地域) / ベナン共和国(一部地域) / リベリア共和国(一部地域)

北アメリカ

アメリカ合衆国 / カナダ(一部地域) / テキサス(一部地域) / ハワイ

中近東

なし

中南米

エクアドル共和国(一部地域) / グアテマラ共和国(一部地域) / ケイマン諸島(一部地域) / コスタリカ共和国(一部地域) / コロンビア共和国(一部地域) / ニカラグア共和国(一部地域) / パナマ国(一部地域) / バージン諸島(一部地域) / バハマ共和国(一部地域) / バミューダ島(一部地域) / バルバドス(一部地域) / プエルトリコ(一部地域) / ベネズエラ・ボリバル共和国 / ベリーズ(一部地域) / メキシコ合衆国(一部地域)

海外駐在お助けママ

120Vの電圧は主にアメリカや、カナダ・メキシコなどの対象地域で採用されてるピヨ。赴任先の地域が該当する場合は、120V対応の炊飯器を探すピヨ。

いきなり結論!著者の120Vおすすめ炊飯器

120V・海外対応おすすめ炊飯器はズバリこれ!

おすすめ理由は…

  • 購入者評価が高い(5点満点で4.7)
  • IH式で保温性能も良い
  • 価格が高すぎない(8万円台)

価格バランスも見た上で、お米の味や性能にこだわりたい方には一番オススメです。本当は味にこだわるのであれば「圧力IH式」がオススメなのですが、120Vには10万円以上のものしかなかったので、こちらのIH式を選びました。

\ 実際に愛用している人の声 /


海外駐在お助けママ

家族持ちの方にとって、やっぱり日本製炊飯器は絶対的な安心感。100%同意だピヨ。

¥81,050 (2025/01/19 00:45時点 | Amazon調べ)

象印 NP-HCC10XHの詳細へジャンプ

ネットで買える、120Vに対応する炊飯器はこの5つ!

ここからは、日本の大手オンラインショップ(楽天、Amazon、Yahoo!ショッピング)で買える、120Vに対応した海外向け炊飯器を全般的にご紹介します。

著者:みゃーこ

赴任前で忙しいそこのあなたに代わって、いろんなサイトをくまなくチェックしてきましたよ〜!

120Vに対応した炊飯器の一覧(比較表)

現時点では、日本のオンラインショップ(楽天、Amazon、Yahoo!ショッピング)では、以下の5種類の炊飯器が見つかりました。マイコン式、IH式、圧力IH式から選ぶことができます。

商品写真クリックで詳細情報にジャンプ!

スクロールできます
メーカー
型番
象印
NS-ZCC10
★口コミNo.1★
象印
NS-ZCC18
象印
NS-TSC10
象印
NP-HCC10XH
★著者のオススメ★
象印
NP-NWC10XB
商品画像NS-ZCC10/18NS-ZCC10/18NS-TSC10NP-HCC10XHNP-NWC10XB
炊飯タイプマイコン式マイコン式マイコン式IH式圧力IH式
炊飯量5.5合
(1.0リットル)
1升/10合
(1.8リットル)
5.5合
(1.0リットル)
5.5合
(1.0リットル)
5.5合
(1.0リットル)
安いショップの価格(税込)25,850円〜28,300円〜42,613 円〜81,050円〜110,382円〜
購入者の評価4.8 👑
星4.5
4.7
星4.5
4.7
星4.5
4.7
星4.5
4.6
星4.5
コンセントAタイプAタイプAタイプAタイプAタイプ
消費電力1,000W1,000W610W1,230W1,240W
重量2.9kg3.7kg4.33kg(梱包重量)‎5.17kg(梱包重量)‎6.74kg(梱包重量)
特徴・釜全体に、均一に熱が伝わる技術
・内ぶたは取り外し&丸洗いOK
・日本製
・ケーキメニュー
・お手入れ簡単加工
・自動保温、延長保温
・中国製(象印基準で製造)
・玄米/玄米活性(GABA Brown)メニュー
・お手入れ簡単加工
・通常保温とおやすみ保温
・日本製
・加圧とAIを使用した調理(AIが気温や水温の差を補正)
・自動保温、拡張保温、再加熱機能
・日本製

※価格は執筆時点の金額です。最新情報をご確認ください。

海外駐在お助けママ

全てAタイプのプラグ対応の炊飯器だピヨ。もし、異なる種類のコンセント形状の国に行く場合は、「炊飯器の選び方」でも説明したプラグ変換アダプターを一緒に使うといいピヨ。

こんな人に向いてます!

象印 NS-ZCC10(マイコン式) ←★口コミNo.1★
 とりあえず海外で使える、安めの日本製の炊飯器を探している人。

象印 NS-ZCC18(マイコン式)
 大容量の炊飯器を探している家族向け。

象印 NS-TSC10(マイコン式)
 毎日美味しいご飯を手軽に炊きたい人。

象印 NP-HCC10XH(IH式) ←★著者のオススメ★
 健康的&美味しいご飯を追求する人。

象印 NP-NWC10XB(圧力IH式)
 高品質のご飯と多機能を求める人。

著者:みゃーこ

120V対応炊飯器は、正直、他の電圧に比べて種類が少ないのが現状です。もっとたくさんの炊飯器を比較・検討したい場合は、アメリカのAmazon(Amazon.com)など、現地の海外ショッピングサイトも活用してみるのも良いかもしれません。この記事の最後のほうで一例を紹介しています。

120V対応の各炊飯器の詳細と、購入した人の口コミまとめ

※価格順

① 象印 NS-ZCC10(マイコン式)

口コミNo.1

日本製の炊飯器をとりあえず海外で使いたい価格重視の方におすすめ

¥25,870 (2025/01/17 19:54時点 | Yahooショッピング調べ)
炊飯タイプマイコン式
炊飯量5.5合炊き
購入者の評価4.8 👑
星4.5
コンセント形状Aタイプ
消費電力1000W
本体重量2.9kg
特徴・釜全体に、均一に熱が伝わる象印の「黒まる厚釜」を採用
・内ぶたは取り外し&丸洗いOK
・日本製

購入者の口コミ・レビューまとめ

良い点

  • アメリカ留学中でも美味しいご飯が問題なく炊ける。
  • 120V対応で海外でも使用可能。
  • 保温機能が優秀で、ご飯が長時間柔らかいまま。
  • ご飯がこびりつきにくく、掃除が簡単。
  • 早炊きや多彩な炊飯モードが便利。

微妙な点

  • お釜が薄く、耐久性に不安を感じる。
  • 5年間の長期使用に耐えられるか疑問。

120V対応の炊飯器一覧へ戻る

② 象印 NS-ZCC18(マイコン式)

大容量の炊飯器を探している方におすすめ

¥28,300 (2025/01/17 20:06時点 | Yahooショッピング調べ)
炊飯タイプマイコン式
炊飯量1升/10合
購入者の評価4.7
星4.5
コンセント形状Aタイプ
消費電力1000W
本体重量3.7kg
特徴・釜全体に、均一に熱が伝わる象印の「黒まる厚釜」を採用
・内ぶたは取り外し&丸洗いOK
・日本製

購入者の口コミ・レビューまとめ

良い点

  • 様々な種類のご飯やお粥が美味しく炊ける。
  • 掃除が簡単で扱いやすい。
  • 大容量でお粥やオートミールの調理にも適している。
  • 日本製ならではの高品質で、香りや味が家族に好評。
  • 贈り物としても検討されるほど信頼されている。

微妙な点

  • 炊飯に約45分かかる。

120V対応の炊飯器一覧へ戻る

③ 象印 NS-TSC10(マイコン式)

毎日美味しいご飯を手軽に炊きたい方におすすめ

¥42,613 (2025/01/19 00:43時点 | Amazon調べ)
炊飯タイプマイコン式
炊飯量5.5合
購入者の評価4.7
星4.5
コンセント形状Aタイプ
消費電力610W
重量4.33kg(梱包重量)
特徴・ケーキメニュー
・お手入れ簡単加工
・自動保温、延長保温
・中国製(象印基準で製造)

購入者の口コミ・レビューまとめ

良い点

  • アメリカ(60Hz)でも問題なく使用でき、美味しいご飯が炊ける。
  • 北米仕様のデザインが好まれ、日本語表記が苦手な人にも適している。
  • 鍋炊きと比べて焦げ付きや硬さがなく、ふっくらとしたご飯が炊ける。

微妙な点

  • 標準モードで炊飯に50~65分かかる。
  • クイックモードではご飯に多少の粘りや硬さが感じられる。

英語の商品説明動画(公式YouTube)

120V対応の炊飯器一覧へ戻る

④ 象印 ‎NP-HCC10XH(IH式) ★著者のオススメ★

健康的で美味しいご飯を追求する方におすすめ

¥81,050 (2025/01/19 00:45時点 | Amazon調べ)
炊飯タイプIH式
炊飯量5.5合
購入者の評価4.7
星4.5
コンセント形状Aタイプ
消費電力1230W
重量‎5.17kg(梱包重量)
特徴・玄米/玄米活性(GABA Brown)メニュー
・お手入れ簡単加工
・通常保温とおやすみ保温
・日本製

購入者の口コミ・レビューまとめ

良い点

  • 丈夫でデザインが良く、使いやすい。
  • 様々な種類の米を均等に美味しく炊ける。
  • GABA設定で米がくっつかず、調理が均一。
  • 玄米の炊き上がりが素晴らしい。
  • 温め機能が使いやすく、米が乾燥しない。

微妙な点

  • 価格に見合う大きな改善が感じられない。
  • 掃除が60ドルのモデルと同じ程度。
  • 炊飯以外の機能に改善点が必要。
海外駐在お助けママ

この炊飯器は、上の「著者のおすすめ」にも挙げた通り、120V対応炊飯器のなかでは総合的におすすめNo.1。120V対応は選択肢が少ない中で、全体的なバランスが取れた炊飯器だピヨ。

英語の商品説明動画(公式YouTube)

120V対応の炊飯器一覧へ戻る

⑤ 象印 ‎NP-NWC10XB(圧力IH式)

高品質のご飯と多機能を求める方におすすめ

¥110,382 (2025/01/19 00:46時点 | Amazon調べ)
炊飯タイプ圧力IH式
炊飯量5.5合
購入者の評価4.6
星4.5
コンセント形状Aタイプ
消費電力1,240W
重量‎6.74kg(梱包重量)
特徴・加圧とAIを使用して調理(AIが気温や水温の差を補正)
・自動保温、拡張保温、再加熱機能
・日本製

購入者の口コミ・レビューまとめ

良い点

  • ご飯がふんわり美味しく炊き上がり、甘みを感じる。
  • 寿司用から玄米まで様々なご飯が完璧に炊ける。
  • タイマー機能や掃除のしやすさが魅力。
  • 寝かせてもご飯が乾燥せずフレッシュなままで保たれる。

微妙な点

  • 価格が高く、日常的に使うにはコストがかかりすぎる。
  • 圧力機能やインダクション加熱は便利だが、炊飯時間は従来の炊飯器と変わらない。

英語の商品説明動画(公式YouTube)

120V対応の炊飯器一覧へ戻る

【参考】海外の通販サイトにも日本製炊飯器はあるかも

アメリカのAmazonでも、いくつか日本製炊飯器が見つかりました。現地に着いてから注文したい方は、海外の通販サイトでの購入も検討してみてくださいね。以下、アメリカのAmazonで探した日本製炊飯器の一例です。

まとめ:120V炊飯器

この記事では、海外生活で使用するための120V対応炊飯器の選び方とおすすめ機種を紹介しました。電圧対応や炊飯性能など、自分のライフスタイルに合った炊飯器を選ぶことで、海外生活でも日本と変わらない美味しいご飯を楽しむことができます。

炊飯器は海外生活の快適さを大きく左右する重要な家電です。ぜひこの記事を参考に、最適な一台を見つけてくださいね!

目次