海外でも最高なキッチングッズ5選【料理のストレスは永久追放】

海外でも最高なキッチングッズ5選【料理のストレスは永久追放】

野菜が苦手で大きな野菜を食べられない我が子たちや、餃子やハンバーグが大好きな家族のために、毎日のようにみじん切り作業が発生するのですが…。ただでさえ海外で料理するのは大変なのに、5人家族だと分量も多くて、めちゃくちゃ負担になります。

「無心で刻むことがストレス発散になる」という人もいるけど、私にはただ、面倒な作業でしかない…。

そんなズボラな私にとって、便利なキッチングッズは救世主そのもの!

今日は、海外生活でも料理のストレスを大幅に軽減してくれる、最高のキッチングッズたちをご紹介します。

  •  本記事の信憑性
海外駐在中の筆者と手作りお寿司

当ブログの筆者は、これまで中東とヨーロッパで5年間の駐在生活を送ってきました。
現在も海外で5人家族を支える母として、毎日の美味しい食卓とみんなの健康を守っています。

じっくりご覧いただけますと幸いです🙇‍♀️

海外で料理するのは日本以上にストレスフル

海外生活において、料理は思った以上にストレスフルになりがちです。たとえば…

  • 手に入る食材が限られている
    日本のスーパーのように、日本食で使う野菜や調味料が簡単に揃うわけではありません。

  • 基本全部、ゼロから作る
    日本で当たり前のように買えるお惣菜や、便利な「〇〇の素」系は、ほぼ見かけません。
    食べたい日本食は、基本的に全て自分で作らなければならないのです。

海外生活は楽しいけど、食生活を支えるのは本当にしんどい…。

海外生活でも便利なキッチングッズは手に入る?

結論、便利なものは買って持ってくるべし。特にキッチンアイテムはストレスの大きさに直結するよ!

私がいるヨーロッパでは、Amazonや街のデパート、日用品店などで様々なキッチングッズが手に入りますが、円安や物価高のせいでとにかくモノが高い!日本では100円ショップで売られているようなリール付きキーホルダーが10ユーロ(1,600円ほど)だったこともあります。

それに、私が1ヶ国目で駐在した中東など、国によっては便利な調理器具が当たり前には手に入らないこともあります。

海外生活5年の中で、 日本はかゆい所に手が届く素晴らしい製品にあふれた国だということを痛感しています。

使い慣れたキッチングッズを持ってきておくと、心の支えになってくれますよ。そんなに重い物でなければ、サクッと引越し荷物に入れちゃいましょ!

日本から持ってきて良かったキッチングッズ

そんな私が日々助けてもらっている、相棒たちを紹介していきますね。

我が家で大活躍中の日本製炊飯器
貝印のキッチンバサミ
フードプロセッサー
千切りマシン

キッチングッズ① 貝印の切れ味抜群ピーラー

軽い力でスイスイ野菜の皮をむける万能ピーラー。ストレスなく大量のジャガイモやニンジンの下ごしらえができるので、毎日の料理が楽になっています。

何より、貝印のこのピーラーは数年使っても切れ味が落ちていません!ピーラーはもう浮気しない。控えめに言って最高です。

キッチングッズ② 貝印のステンレスキッチンバサミ

切れ味抜群のキッチンバサミは、鶏肉や魚の解体も楽々。キッチンバサミは衛生面でも耐久性でもオールステンレスがいいです。分解して食洗機で洗えるのも激推しポイント!キッチンをスタイリッシュにしたい人にも◎。

我が家のはカーブ型ではないけど、次もし買うなら、より切りやすいこっちかな。

キッチングッズ③ 手動スライサー

4種類のプレートでスライスや千切りが簡単に。包丁を使わずにスピーディーに下ごしらえが完了します。百円均一とかで買うスライサーより断然、切れ味がいい。ただし、指や爪を切らないよう注意してくださいね!

¥1,073 (2025/01/27 18:26時点 | Amazon調べ)

海外で買って重宝しているキッチングッズ

キッチングッズ④ ドイツのAmazonで購入した千切りマシーン

軽い力でくるくるハンドルを回すだけで均一な千切りや薄切りが完成。大量のキャベツの千切りやにんじんの細切りなどもあっっっという間にできて、料理がかなり、はかどります。これは、もう商品をポチったときの予想をはるかに超える、有能アイテムでした。電気も使わないので帰国時は持ち帰ること確定!切る量が多い、大家族にはとくにオススメです。

日本のオンラインショップでも類似品がありましたよ〜

キッチングッズ⑤ フードプロセッサー(多機能タイプ)

一台でみじん切り、ブレンダーだけでなく、泡立て器まで対応。コンセントに繋ぎっぱなしでいつでも使えるようにしています。料理の効率が格段にアップ!日本にいた頃から、ブレンダー類は、断然ブラウン派です。

日本の炊飯器も超重要

炊飯器は、忘れてはいけません。海外の炊飯器も売られてはいますが、日本の炊飯器ほど美味しいご飯を炊けるものはなく、びっくりするほどしょぼいのです。これは私の苦い失敗談から言えることなので、是非教訓として、知っておいていただきたい。(そのエピソードや海外の炊飯器事情についてはこちらにまとめています。)

ってことで、私にとっては日本の炊飯器こそが、海外生活で最も欠かせない相棒です。

我が家で大活躍中の日本製炊飯器
我が家で大活躍中の炊飯器
ヨーロッパで作った海鮮丼
海外で「おうち海鮮丼」
炊飯器で「発酵あんこ」

日本製の炊飯器については以下の記事で詳しく解説しています

まとめ

海外生活の料理ストレスを軽減するには、便利なキッチングッズを上手に活用することが大切です。特に日本製品は、機能性が高く、海外でも活躍間違いなし。今後海外へ行く予定のある方は、ぜひお気に入りのアイテムを持参してください。

海外生活の料理の大変さや乗り切るコツをさらに知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

日々の料理がもっと楽になりますように。