よく読まれている記事
・ ・ ・
新着記事
・ ・ ・
-
海外でひな祭りのちらし寿司と雛人形おにぎり作ってみた【簡単レシピ】
今年のひな祭りは去年同様ヨーロッパで過ごしつつ、せっかく家に小さな娘も二人いるということで、子どもたちと一緒に”ちらし寿司”と”雛人形おにぎり”を作ってみました… -
海外でも簡単に作れる『塩麹』が万能すぎた件【絶品レシピも紹介】
以前このブログでは、最強ヘルシースイーツの発酵あんこを紹介しましたが、今回はその麹シリーズ第2弾です。(前回の記事はこちらから) 海外生活をしていると、「あれ… -
海外でも皮から手作りの絶品餃子レシピ【簡単&町中華の味】
海外に住んでいると、日本の味を恋しく感じる瞬間ってありますよね。その中でも、皮から手作りのモチモチ餃子は、日本の町中華レベルの餃子の味を楽しめるだけでなく、… -
ヨーロッパでおうち焼き鳥!海外でも気軽に日本気分を楽しもう
ヨーロッパ(海外)に住んでいると、日本の居酒屋が恋しくなることもありますよね。そんなとき、おうちで焼き鳥を楽しめたら最高だと思いませんか? この記事では、海外… -
海外でケーキを手作りするメリットとコツ【海外でも日本の味を】
海外で売っているケーキは甘すぎたり、大きすぎたりして、なんかちょっと食べたいのと違うんだよなぁ……。でも、わざわざ手作りするのって大変すぎじゃない? こんなお悩… -
ヨーロッパでこんなベーキング食材は手に入る?主要な日本食材店も紹介
海外でお菓子作りやパン作りを楽しみたい方にとって、日本で当たり前に手に入る食材が意外と見つからず、困ることがあります。 たとえば私が住んでいるヨーロッパでは、… -
海外でも美味しい米を食べたい!世界の米と欧州産「ゆめにしき」
海外で生活をしていると、美味しいお米が恋しくなりますよね。実際私もヨーロッパで暮らしていて、現地の人はお米よりパン・パスタ・ピザといった小麦の主食を好み、な… -
2025年最新!ヨーロッパで使える海外対応炊飯器を集めてみた【おすすめ・比較・口コミ】
ヨーロッパでの食生活を充実させるために欠かせない炊飯器。しかし、選ぶ際には渡航先の電圧に合ったモデルを選ぶことが大切です。もし間違ったモデルを選んでしまうと… -
海外でも最高なキッチングッズ5選【料理のストレスは永久追放】
野菜が苦手で大きな野菜を食べられない我が子たちや、餃子やハンバーグが大好きな家族のために、毎日のようにみじん切り作業が発生するのですが…。ただでさえ海外で料理… -
海外でも炊飯器で作れる『発酵あんこ』が最強スイーツだった件
今日は海外でも炊飯器があればできちゃう『発酵あんこ』をご紹介します。 発酵あんこは簡単に言うと、美味しくて、簡単にできて、超ヘルシーな最強スイーツ。なので海外…